1: :2013/07/30(火) 23:46:35.94 ID:
東京都、東京メトロ、国土交通省が30日開いた「東京の地下鉄の運営改革会議」の初会合で、終電時間の繰り下げなどの検討が始まった。
JR山手線などにあわせて深夜1時近くまで地下鉄の終電が延長されれば、新宿や上野などターミナル駅の利便性が向上しそうだ。
ただ、地下鉄トンネルの保守点検時間を深夜に十分確保することなど課題は残る。
東京メトロと都営地下鉄の終電を延長し、JRや私鉄の終電時刻との差を縮めることを検討する。
「特にJRの終電との時間差が大きい」(東京メトロ)とみている。
例えば新宿駅ではJR中央・総武線の三鷹方面行きの終電時刻は午前1時1分。
山手線は内回り外回りとも午前1時0分発が最終だ。
一方で都心方面から地下鉄が新宿駅に到着するのは、都営新宿線が午前0時40分、丸ノ内線が午前0時39分。JRに比べやや早い。
しかし地下鉄は終電から始発までの深夜時間帯に、トンネルや設備の保守点検・修繕をしている。
30日の会合でも「安全を確保しながら進めることが重要」(東京都)との声も上がった。
両者は保守点検の業務時間を短縮できるか検証しながら、慎重に終電延長の可能性を探る。
乗り継ぎ運賃の割引の拡大も検討する。
都営とメトロを乗り継いだ場合は現在、両線の運賃の合計から70円割り引いている。
ただ、割引を10円増やして80円にすると、両者はそれぞれ5億円程度の減収になる。
これらの検討課題については「今年度中に具体的な方策を固める」(国交省)と説明したが、終電繰り下げなどの実施時期は明言しなかった。
とりわけ乗り継ぎ運賃の割引拡大は「経営への影響を十分に考慮する必要がある」(メトロ)との声があり、慎重に判断するもようだ。
一方、先行して実現するサービス改善策として、互いのホームを通過して出入り口を利用できる「改札通過サービス」の駅を追加することを決めた。
9月27日から六本木駅で、今年度末から門前仲町駅で実施する。
ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57918880Q3A730C1L71000/
JR山手線などにあわせて深夜1時近くまで地下鉄の終電が延長されれば、新宿や上野などターミナル駅の利便性が向上しそうだ。
ただ、地下鉄トンネルの保守点検時間を深夜に十分確保することなど課題は残る。
東京メトロと都営地下鉄の終電を延長し、JRや私鉄の終電時刻との差を縮めることを検討する。
「特にJRの終電との時間差が大きい」(東京メトロ)とみている。
例えば新宿駅ではJR中央・総武線の三鷹方面行きの終電時刻は午前1時1分。
山手線は内回り外回りとも午前1時0分発が最終だ。
一方で都心方面から地下鉄が新宿駅に到着するのは、都営新宿線が午前0時40分、丸ノ内線が午前0時39分。JRに比べやや早い。
しかし地下鉄は終電から始発までの深夜時間帯に、トンネルや設備の保守点検・修繕をしている。
30日の会合でも「安全を確保しながら進めることが重要」(東京都)との声も上がった。
両者は保守点検の業務時間を短縮できるか検証しながら、慎重に終電延長の可能性を探る。
乗り継ぎ運賃の割引の拡大も検討する。
都営とメトロを乗り継いだ場合は現在、両線の運賃の合計から70円割り引いている。
ただ、割引を10円増やして80円にすると、両者はそれぞれ5億円程度の減収になる。
これらの検討課題については「今年度中に具体的な方策を固める」(国交省)と説明したが、終電繰り下げなどの実施時期は明言しなかった。
とりわけ乗り継ぎ運賃の割引拡大は「経営への影響を十分に考慮する必要がある」(メトロ)との声があり、慎重に判断するもようだ。
一方、先行して実現するサービス改善策として、互いのホームを通過して出入り口を利用できる「改札通過サービス」の駅を追加することを決めた。
9月27日から六本木駅で、今年度末から門前仲町駅で実施する。
ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57918880Q3A730C1L71000/

人気ブログランキングへ
5: :2013/07/30(火) 23:51:01.18 ID:
五輪開催地投票までに間に合わさないといけないから大変だね。
五輪やるなら公共交通網の整備は不可欠だからなあ。現状は貧弱だし。
(タクシーが東京は他の先進国と比べても高いので、その分鉄道とバスの強化が求められる)
五輪やるなら公共交通網の整備は不可欠だからなあ。現状は貧弱だし。
(タクシーが東京は他の先進国と比べても高いので、その分鉄道とバスの強化が求められる)
10: :2013/07/31(水) 00:03:31.67 ID:
会社から家に帰れなくなるからこういうのやめろ
11時に終電でいい
11時に終電でいい
11: :2013/07/31(水) 00:04:55.72 ID:
昼間と夜中に路線を片側のみの単線にして、片側をメンテする。
そうすりゃ24時間化も可能なんじゃねえの?
そうすりゃ24時間化も可能なんじゃねえの?
18: :2013/07/31(水) 00:10:46.50 ID:
こんな時代だし、
運転士が過労死しそう。
トラックも電車も自動運転化はよ。
合理化で失業者増えるけど。
運転士が過労死しそう。
トラックも電車も自動運転化はよ。
合理化で失業者増えるけど。
20: :2013/07/31(水) 00:11:34.84 ID:
え 東京の交通網が貧弱?
寸分違わぬ網の目に張り巡らされた東京の交通網が?
田舎者が知ったかるすはよくないw
>>5
え 東京の交通網が貧弱?
寸分違わぬ網の目に張り巡らされた東京の交通網が?
田舎者が知ったかるすはよくないw
22: :2013/07/31(水) 00:15:23.57 ID:
羽田も国際線ターミナルが出来て24時間化したけど深夜はタクシー以外に公共交通機関が無いんだよな
23: :2013/07/31(水) 00:20:16.45 ID:
世界の色々な都市で実際に体験して言ってるんだよ。
公共交通というのは鉄道・地下鉄・バス・路面・タクシーなど総合的に考えるべきもの。
また、路線網だけでなく営業時間や運賃体系などを含めて考えなければならない。
そう考えたとき、東京といえど決して総合的に優れているとは言い難い。
東京が優れているのは、車両の清潔性、定時運行性(ただし都心部の過密路線には重要ではない)、輸送力。
劣っているのは、運賃体系、営業時間、社内環境(混雑)など。
運賃体系についてだけ簡単に述べると、基本的に諸外国都市は鉄道・地下鉄・バス・路面の近郊区間は料金定額。
東京は多数の鉄道会社が乱立していて地下鉄でさえ2社に分かれていて初乗りをとられる。
例えばNYなんかだと$2.25で地下鉄(東京でいえばメトロ+都営+JRも合わせたようなもの)は均一。
さらに24時間運行してるバスとも無料で乗り継ぎができる。
パリも地下鉄と鉄道(RER)は市内(山手線内ぐらい)は定額。ベルリンは鉄道・地下鉄・バス・路面すべて近郊は定額。
網の目っつっても、NY、パリ、ベルリンあたりでも都心部は同等以上に発達してるから、
あまり世界的にはアピールポイントにならないね。郊外はいいけど。
>>20
世界の色々な都市で実際に体験して言ってるんだよ。
公共交通というのは鉄道・地下鉄・バス・路面・タクシーなど総合的に考えるべきもの。
また、路線網だけでなく営業時間や運賃体系などを含めて考えなければならない。
そう考えたとき、東京といえど決して総合的に優れているとは言い難い。
東京が優れているのは、車両の清潔性、定時運行性(ただし都心部の過密路線には重要ではない)、輸送力。
劣っているのは、運賃体系、営業時間、社内環境(混雑)など。
運賃体系についてだけ簡単に述べると、基本的に諸外国都市は鉄道・地下鉄・バス・路面の近郊区間は料金定額。
東京は多数の鉄道会社が乱立していて地下鉄でさえ2社に分かれていて初乗りをとられる。
例えばNYなんかだと$2.25で地下鉄(東京でいえばメトロ+都営+JRも合わせたようなもの)は均一。
さらに24時間運行してるバスとも無料で乗り継ぎができる。
パリも地下鉄と鉄道(RER)は市内(山手線内ぐらい)は定額。ベルリンは鉄道・地下鉄・バス・路面すべて近郊は定額。
網の目っつっても、NY、パリ、ベルリンあたりでも都心部は同等以上に発達してるから、
あまり世界的にはアピールポイントにならないね。郊外はいいけど。
30: :2013/07/31(水) 00:26:58.22 ID:
定額だけど2.2ドルって高くない?
メトロ初乗りって確か160円くらいでしょ
>>23
定額だけど2.2ドルって高くない?
メトロ初乗りって確か160円くらいでしょ
32: :2013/07/31(水) 00:29:24.82 ID:
それぐらいの額は私鉄と乗り継ぎしたらすぐに超える。初乗りだけ安くてもダメ。
23区内から羽田空港へ移動するだけでも、会社またいですぐ500円超えるぞ。
>>30
それぐらいの額は私鉄と乗り継ぎしたらすぐに超える。初乗りだけ安くてもダメ。
23区内から羽田空港へ移動するだけでも、会社またいですぐ500円超えるぞ。
36: :2013/07/31(水) 00:37:15.56 ID:
>20
横槍すまんが、東京の交通網は貧弱だろw
雪が軽く降っただけで遅れ風が吹けば遅れってwww
おまいさんが言いたい事は分かるが、一カ所狂っただけで他の路線に影響が及ぶってのも、客観的に見れば考え物だぞ
横槍すまんが、東京の交通網は貧弱だろw
雪が軽く降っただけで遅れ風が吹けば遅れってwww
おまいさんが言いたい事は分かるが、一カ所狂っただけで他の路線に影響が及ぶってのも、客観的に見れば考え物だぞ
37: :2013/07/31(水) 00:39:00.62 ID:
空港アクセスが500円程度なら十分安いと思うんだが・・・
ニューヨークでも2.25ドルで空港まで行けるの?
>>32
空港アクセスが500円程度なら十分安いと思うんだが・・・
ニューヨークでも2.25ドルで空港まで行けるの?
38: :2013/07/31(水) 00:44:46.85 ID:
海外アクセスなら羽田じゃなく成田の方がメインだからなあ。特に欧米は。
ちなみにNYでいえばJFKとマンハッタンのアクセスは最安値は、
地下鉄($2.25)+モノレール($6ぐらいだったかな)で済む。
まあ普通はタクシー(チップ入れて$60ぐらい)かシャトルバス($15ぐらいかな)つかうけど。
海外から来た人は空港からホテルまでの移動はタクシーが基本なので、
成田からだと高杉で評判悪いよ。日本人はそういう発想ないだろうけど。
>>37
海外アクセスなら羽田じゃなく成田の方がメインだからなあ。特に欧米は。
ちなみにNYでいえばJFKとマンハッタンのアクセスは最安値は、
地下鉄($2.25)+モノレール($6ぐらいだったかな)で済む。
まあ普通はタクシー(チップ入れて$60ぐらい)かシャトルバス($15ぐらいかな)つかうけど。
海外から来た人は空港からホテルまでの移動はタクシーが基本なので、
成田からだと高杉で評判悪いよ。日本人はそういう発想ないだろうけど。
41: :2013/07/31(水) 00:51:41.51 ID:
まあ、成田⇒東京でもMKタクシーとか使えば10000円で済むけど、
そもそもMKタクシー自体知名度が低いし、結局利用し難いよな。
日本はせめて成田⇒東京駅みたいな主要箇所間の交通は24時間化しても良いんじゃないかと思う。
そもそもMKタクシー自体知名度が低いし、結局利用し難いよな。
日本はせめて成田⇒東京駅みたいな主要箇所間の交通は24時間化しても良いんじゃないかと思う。
42: :2013/07/31(水) 00:53:13.63 ID:
羽田とロンドン、フランクフルト、パリ、LA、ニューヨークと欧米大都市は
繋がっているが?
羽田からだったら台湾松山、上海虹橋行きだから利便性抜群
あとニューヨークの地下鉄、モノレールって乗り継ぎがありえないだろ
表層的な面しか物事語ってないじゃん
さっさと韓国に帰ったら?
>>38
羽田とロンドン、フランクフルト、パリ、LA、ニューヨークと欧米大都市は
繋がっているが?
羽田からだったら台湾松山、上海虹橋行きだから利便性抜群
あとニューヨークの地下鉄、モノレールって乗り継ぎがありえないだろ
表層的な面しか物事語ってないじゃん
さっさと韓国に帰ったら?
43: :2013/07/31(水) 00:54:10.37 ID:
じゃあなんで羽田を引き合いに出したw
それに成田空港にしても首都圏各地へ走る成田エクスプレスでも3000円程度じゃん
京成使えばもっと安い
>>38
じゃあなんで羽田を引き合いに出したw
それに成田空港にしても首都圏各地へ走る成田エクスプレスでも3000円程度じゃん
京成使えばもっと安い
45: :2013/07/31(水) 00:58:00.28 ID:
JFK-マンハッタンの最安経路は、路線バス+地下鉄な
>>38
JFK-マンハッタンの最安経路は、路線バス+地下鉄な
46: :2013/07/31(水) 00:58:04.08 ID:
つながってるだけじゃなくて便数とかも考えよう。
欧米からのアクセスはまだまだ成田メインだよ。
「近い羽田ですら」ということだよ。成田へ行くとなるともっとかかるということ。
あと、成田にしても我々からすれば電車で行くのが普通だが、
タクシーの料金も大事なことは上で書いた。
>>42
つながってるだけじゃなくて便数とかも考えよう。
欧米からのアクセスはまだまだ成田メインだよ。
>>43
「近い羽田ですら」ということだよ。成田へ行くとなるともっとかかるということ。
あと、成田にしても我々からすれば電車で行くのが普通だが、
タクシーの料金も大事なことは上で書いた。
47: :2013/07/31(水) 01:00:49.99 ID:
へー知らなかった。JFKからメトロの駅まで路線バスで行けるのか。
それだと$2.25で済むのかな? まあ、荷物や時間のことを考えるとシャトルバスかタクシーだけどね。
>>45
へー知らなかった。JFKからメトロの駅まで路線バスで行けるのか。
それだと$2.25で済むのかな? まあ、荷物や時間のことを考えるとシャトルバスかタクシーだけどね。
48: :2013/07/31(水) 01:01:37.20 ID:
つか金、土くらいは終日運転にすれば良いのに
東京は世界でもトップクラスに便利だけど、それはスーパーやコンビ二、飲食店が遅くまで多くやってるってだけだしな
東京は世界でもトップクラスに便利だけど、それはスーパーやコンビ二、飲食店が遅くまで多くやってるってだけだしな
50: :2013/07/31(水) 01:03:20.76 ID:
逆に教えてほしいんだけど世界で夜中に飲食店以外に開いている店というのは
なんなの?
みんな寝ないで何してるの?ねぇ?
>>48
逆に教えてほしいんだけど世界で夜中に飲食店以外に開いている店というのは
なんなの?
みんな寝ないで何してるの?ねぇ?
52: :2013/07/31(水) 01:06:56.55 ID:
夜遊びする私ってカッコいい的なアホスイーツでしょ
>>50
夜遊びする私ってカッコいい的なアホスイーツでしょ
53: :2013/07/31(水) 01:07:26.85 ID:
近い羽田に着陸できれば諸外国と比べても非常に安い値段で都心へ到着できる、
遠い成田に着陸しても、「その国の一般的な」交通手段で移動すれば同等。
外国人のタクシー志向を何とかしないと成田については偏見を持たれ続けるのかね
>>46
近い羽田に着陸できれば諸外国と比べても非常に安い値段で都心へ到着できる、
遠い成田に着陸しても、「その国の一般的な」交通手段で移動すれば同等。
外国人のタクシー志向を何とかしないと成田については偏見を持たれ続けるのかね
55: :2013/07/31(水) 01:10:04.72 ID:
例えばニューヨークだと深夜2時までやってるフォーエバー21があったりするよ
まぁ深夜まで営業してる店っていったらほとんどは飲食店だろうけどね
>>50
例えばニューヨークだと深夜2時までやってるフォーエバー21があったりするよ
まぁ深夜まで営業してる店っていったらほとんどは飲食店だろうけどね
57: :2013/07/31(水) 01:13:33.52 ID:
フォーエバー21w
夜中にふらっと服買いに行きたいのか
かっけえ
>>55
フォーエバー21w
夜中にふらっと服買いに行きたいのか
かっけえ
58: :2013/07/31(水) 01:13:49.37 ID:
日本に慣れている人ならいいけど、異国の地に初めて着いて、
電車を乗り継いでホテルまで移動ってのは難易度が高いからねえ。荷物もあるし。
また日本ではそんなことはないけど、電車は治安が心配という国もあってそのイメージもある。
初めて来る人にはタクシーは重要な選択肢だろうね。
>>53
日本に慣れている人ならいいけど、異国の地に初めて着いて、
電車を乗り継いでホテルまで移動ってのは難易度が高いからねえ。荷物もあるし。
また日本ではそんなことはないけど、電車は治安が心配という国もあってそのイメージもある。
初めて来る人にはタクシーは重要な選択肢だろうね。
61: :2013/07/31(水) 01:15:33.40 ID:
なにをブチ切れてるのか知らんが、日本のコンビ二は宅配もATMもあるし便利だろ
上でヨーロッパのこと書いてあるけど、向こうはそういう点は不便ってか慣れでもあるけど
でも、あなたなら知ってるだろうけど週末の地下鉄は動いてるでしょ
週末に夜中に繁華街に行く手段があっても構わないんじゃないの?ってことだよ
平日の終電は俺は気にしない場所に住んでるから、正直どうでも良い
>>50
なにをブチ切れてるのか知らんが、日本のコンビ二は宅配もATMもあるし便利だろ
上でヨーロッパのこと書いてあるけど、向こうはそういう点は不便ってか慣れでもあるけど
でも、あなたなら知ってるだろうけど週末の地下鉄は動いてるでしょ
週末に夜中に繁華街に行く手段があっても構わないんじゃないの?ってことだよ
平日の終電は俺は気にしない場所に住んでるから、正直どうでも良い
63: :2013/07/31(水) 01:18:35.65 ID:
東京だと代官山の蔦屋書店が深夜2時まで開いてる
こういう店が増えるとライフスタイルに幅が出てきてより国際的な都市になっていけると思う
多彩なライフスタイルを受け入れられる柔軟なインフラを持っていることって都市が人を惹き付ける大きなポイントになると思うし
>>57
東京だと代官山の蔦屋書店が深夜2時まで開いてる
こういう店が増えるとライフスタイルに幅が出てきてより国際的な都市になっていけると思う
多彩なライフスタイルを受け入れられる柔軟なインフラを持っていることって都市が人を惹き付ける大きなポイントになると思うし
65: :2013/07/31(水) 01:21:04.88 ID:
夜中に鉄道を動かすには複々線が必要なんだけどコスト的な事も理解してんのか?
アメリカ何かはそうやって実現してるんだけど
しかももし日本も複々線が実現できたとして、深夜運行と日中のラッシュアワーの混雑緩和を天秤にかけた時どちらが優先されかわかるか
結局、夜行性のごきぶりなんか無視されるんだよ
アメリカ何かはそうやって実現してるんだけど
しかももし日本も複々線が実現できたとして、深夜運行と日中のラッシュアワーの混雑緩和を天秤にかけた時どちらが優先されかわかるか
結局、夜行性のごきぶりなんか無視されるんだよ
68: :2013/07/31(水) 01:24:43.29 ID:
ニューヨークは確かに24時間地下鉄が運行しているけど
夜中12時過ぎて地下鉄に乗ってるのは底辺ばかり
本数も1時間に1~2本だし単なる弱者救済みたいなもん
日本が行うべきなのは終電延長じゃなく足の引っ張り合いで会社に
遅くまでいさせるのをやめること
>>61
ニューヨークは確かに24時間地下鉄が運行しているけど
夜中12時過ぎて地下鉄に乗ってるのは底辺ばかり
本数も1時間に1~2本だし単なる弱者救済みたいなもん
日本が行うべきなのは終電延長じゃなく足の引っ張り合いで会社に
遅くまでいさせるのをやめること
69: :2013/07/31(水) 01:25:36.57 ID:
いろんな層の人間が集まってくるからこそ都市の文化的な厚みが出てくるんでしょ
夜遊びする人間はいらない、○○する人間はいらない、なんて言ってて出来上がる街は、都市じゃなくて人口の多いだけの田舎だよ
>>65
いろんな層の人間が集まってくるからこそ都市の文化的な厚みが出てくるんでしょ
夜遊びする人間はいらない、○○する人間はいらない、なんて言ってて出来上がる街は、都市じゃなくて人口の多いだけの田舎だよ
70: :2013/07/31(水) 01:27:55.17 ID:
都心部は同等以上 かなあ?
マンハッタンに乗り入れる線路って20個くらいしかないでしょ?
とりあえず都心三区+台東区に乗り入れる線路数えてみた
東京モノレール(浜松町止) ゆりかもめ(新橋止) 東海道線(東京止)
京浜東北線 横須賀線・総武線 山手線 浅草線 三田線 南北線
日比谷線 銀座線 半蔵門線 千代田線 大江戸線 新宿線
中央快速線(東京止) 中央総武緩行線 丸ノ内線 東西線 有楽町線
高崎線(上野止) 宇都宮線(上野止) 常磐線(上野止)
京成線(上野止) つくばエクスプレス(秋葉原止) 京葉線(東京止)
まあ軽く数えて40は乗り入れてるな
たぶんニューヨークと大阪・京都・神戸が同じくらいだと思う
>>23
都心部は同等以上 かなあ?
マンハッタンに乗り入れる線路って20個くらいしかないでしょ?
とりあえず都心三区+台東区に乗り入れる線路数えてみた
東京モノレール(浜松町止) ゆりかもめ(新橋止) 東海道線(東京止)
京浜東北線 横須賀線・総武線 山手線 浅草線 三田線 南北線
日比谷線 銀座線 半蔵門線 千代田線 大江戸線 新宿線
中央快速線(東京止) 中央総武緩行線 丸ノ内線 東西線 有楽町線
高崎線(上野止) 宇都宮線(上野止) 常磐線(上野止)
京成線(上野止) つくばエクスプレス(秋葉原止) 京葉線(東京止)
まあ軽く数えて40は乗り入れてるな
たぶんニューヨークと大阪・京都・神戸が同じくらいだと思う
73: :2013/07/31(水) 01:29:03.22 ID:
財源を考えてから話せや
実現化出来ない事をいくら言っても無意味
>>69
財源を考えてから話せや
実現化出来ない事をいくら言っても無意味
75: :2013/07/31(水) 01:33:11.42 ID:
地下鉄の複々線化が無理なら、東京は東京のやり方で、例えばバスの24時間運行をはじめるとかすればいいじゃん
やり方次第で都市の競争力をまだまだあげられると思うし
そんな排他的な事ばかり言ってても始まらないでしょ
>>73
地下鉄の複々線化が無理なら、東京は東京のやり方で、例えばバスの24時間運行をはじめるとかすればいいじゃん
やり方次第で都市の競争力をまだまだあげられると思うし
そんな排他的な事ばかり言ってても始まらないでしょ
78: :2013/07/31(水) 01:36:01.29 ID:
コストに対し効果が見えない
鉄道網並みにバスを運行するとかどんな規模になるのか規模わかってるのか?
マジで小学生並みの知能しかないんじゃないのか?
>>75
コストに対し効果が見えない
鉄道網並みにバスを運行するとかどんな規模になるのか規模わかってるのか?
マジで小学生並みの知能しかないんじゃないのか?
81: :2013/07/31(水) 01:38:33.08 ID:
タクシーでいいじゃん
夜遊びする金に比べたら、全然安い
>>75
タクシーでいいじゃん
夜遊びする金に比べたら、全然安い
83: :2013/07/31(水) 01:40:48.39 ID:
別に鉄道網並みにバスを走らせろなんて言ってないし
全くコストに合わなければまた統廃合すればいいし、コスト以上の効果が出ることだってあり得るじゃん
新しいチャレンジなんだからいきなり上手くいくわけもないし、国際的な都市の競争力を上げていく上で避けては通れない問題なんだから
いろいろ試してみればいいと思うけど
>>78
別に鉄道網並みにバスを走らせろなんて言ってないし
全くコストに合わなければまた統廃合すればいいし、コスト以上の効果が出ることだってあり得るじゃん
新しいチャレンジなんだからいきなり上手くいくわけもないし、国際的な都市の競争力を上げていく上で避けては通れない問題なんだから
いろいろ試してみればいいと思うけど
85: :2013/07/31(水) 01:42:18.98 ID:
表現の問題だけど、都心部の交通網に関しては、
メトロ+都営+山手線(併走区間含む)とその内側の路線ぐらいに関して述べた。
地下鉄がメインの区間で海外諸都市と比べると各段に凄いとは思わない、
ということが言いたかった。
それ以外は郊外路線(郊外と都心を結ぶ路線)と考えてるから、
その充実度なら東京はトップクラスだと思うよ。上でも書いてる通り。
>>70
表現の問題だけど、都心部の交通網に関しては、
メトロ+都営+山手線(併走区間含む)とその内側の路線ぐらいに関して述べた。
地下鉄がメインの区間で海外諸都市と比べると各段に凄いとは思わない、
ということが言いたかった。
それ以外は郊外路線(郊外と都心を結ぶ路線)と考えてるから、
その充実度なら東京はトップクラスだと思うよ。上でも書いてる通り。
86: :2013/07/31(水) 01:42:41.02 ID:
鉄道網並みに走らせないのなら代替にならず、理論が破綻してんじゃん
ほんとごきぶり思考だけあって知能もごきぶり並なのか
>>83
鉄道網並みに走らせないのなら代替にならず、理論が破綻してんじゃん
ほんとごきぶり思考だけあって知能もごきぶり並なのか
88: :2013/07/31(水) 01:44:10.19 ID:
この流れからいきなり「鉄道網並みにバスを運行したら..」とか言って怒り出しちゃう方が余程小学生並みの知能なんじゃないですかねえ
90: :2013/07/31(水) 01:46:19.90 ID:
あんた東京が便利になると困ることでもあるのか?w
0時以降はどこだって間引き運転(15分に1本くらい)してるし、繁華街をつなぐ線だけでも良いじゃないかって言ってるだけだろう
むしろ、ここでやってみりゃ良いじゃないと言ってる人達は、昼間のように走らせろなんて一言も言ってないってw
>>86
あんた東京が便利になると困ることでもあるのか?w
0時以降はどこだって間引き運転(15分に1本くらい)してるし、繁華街をつなぐ線だけでも良いじゃないかって言ってるだけだろう
むしろ、ここでやってみりゃ良いじゃないと言ってる人達は、昼間のように走らせろなんて一言も言ってないってw
92: :2013/07/31(水) 01:47:37.43 ID:
別にはじめから全路線を網羅する必要なんてないじゃん
都心部だけの24時間運行バスでも恩恵受ける人沢山いると思うけど
大江戸線や三田線の末端部までフォローしてたらそれこそとんでもない赤字垂れ流しになるだろうしw
都心部だけの24時間運行バスでも恩恵受ける人沢山いると思うけど
大江戸線や三田線の末端部までフォローしてたらそれこそとんでもない赤字垂れ流しになるだろうしw
95: :2013/07/31(水) 01:49:21.69 ID:
もし、自分が会社経営してて
それらの路線が24時間になったら
大江戸線や三田線などの末端に社宅を作ってやるわw
>>92
もし、自分が会社経営してて
それらの路線が24時間になったら
大江戸線や三田線などの末端に社宅を作ってやるわw
98: :2013/07/31(水) 01:54:25.23 ID:
ロンドンの地下鉄の値段の高さについて一言。
>>23
ロンドンの地下鉄の値段の高さについて一言。
99: :2013/07/31(水) 01:54:32.47 ID:
そもそもこういう話が議題になるってことは深夜運行があったらいいなと思う人がそれなりにいるからなんじゃないの?夜遊びばかりしてる人だけじゃなく。
もちろんコストとのバランスだとは思うけど、それならコストがあまりかからない形で試験的にいろいろやってみてもいいんじゃない?
頭ごなしに否定してても何も始まらないでしょ。
もちろんコストとのバランスだとは思うけど、それならコストがあまりかからない形で試験的にいろいろやってみてもいいんじゃない?
頭ごなしに否定してても何も始まらないでしょ。
100: :2013/07/31(水) 01:55:25.81 ID:
っていうか現状、終日旅客鉄道走ってない(JRと一部私鉄を除く)のに鉄道並に走らせないなら代替にならない
って理論破綻してるだろ。
>>86
っていうか現状、終日旅客鉄道走ってない(JRと一部私鉄を除く)のに鉄道並に走らせないなら代替にならない
って理論破綻してるだろ。
103: :2013/07/31(水) 01:59:14.15 ID:
NYの地下鉄とかは急行線として複々線が張り巡らされててすごいよね
都市構造がシンプルなのにどの列車がどこに止まるのかさっぱりわからないw
地下鉄だけでいったら東京よりはNYの方が充実はしてそう
汚くて暗いけど
都市構造がシンプルなのにどの列車がどこに止まるのかさっぱりわからないw
地下鉄だけでいったら東京よりはNYの方が充実はしてそう
汚くて暗いけど
106: :2013/07/31(水) 02:01:06.48 ID:
意味不明
>>100
意味不明
108: :2013/07/31(水) 02:02:55.61 ID:
何を基準に鉄道並と言ってるんだよ。
現状の終電~始発の間の時間について。
>>106
何を基準に鉄道並と言ってるんだよ。
現状の終電~始発の間の時間について。
110: :2013/07/31(水) 02:03:47.15 ID:
鉄道並みにバス代行運転しないなら代替案になってないだろ
意味わかるか?
>>108
鉄道並みにバス代行運転しないなら代替案になってないだろ
意味わかるか?
111: :2013/07/31(水) 02:04:43.05 ID:
何十年も前のライフスタイルって今ほど夜型じゃなかったでしょ
テレビも平気で1時くらいに放送終了してたし
ライフスタイルが変化してきたから今またこういう話が出てきてるんだと思うけど?
テレビも平気で1時くらいに放送終了してたし
ライフスタイルが変化してきたから今またこういう話が出てきてるんだと思うけど?
115: :2013/07/31(水) 02:08:09.63 ID:
どのくらいの数のどんな人が深夜運行の恩恵を受けるか想定してるのか?
あとその代償のコスト
>>111
どのくらいの数のどんな人が深夜運行の恩恵を受けるか想定してるのか?
あとその代償のコスト
117: :2013/07/31(水) 02:11:59.36 ID:
それが机上だけでは計算できないから試験運行なり社会実験なりを積み重ねていくんでしょ?
どんだけの人が深夜運行を使い始めるかなんてある程度以上は予測不可でしょ
それともあなたは机上だけですべて計算できる天才なのかな?
>>115
それが机上だけでは計算できないから試験運行なり社会実験なりを積み重ねていくんでしょ?
どんだけの人が深夜運行を使い始めるかなんてある程度以上は予測不可でしょ
それともあなたは机上だけですべて計算できる天才なのかな?
120: :2013/07/31(水) 02:13:26.37 ID:
リアルにアスペなんじゃないかこれ...
121: :2013/07/31(水) 02:13:46.38 ID:
メンテやコストは大事だけど、俺は詳しくないけど全ての線で毎晩電車止めないと駄目なくらい工事してるのか?
チェック車両?が走ってるだけの時もあるんじゃないの?止めなきゃならん場合は止めれば良いって話なだけなような気はするけど
まあ、いざ運行しだしたら、その告知で騒ぎはあるかもしれないが・・そういうバカが多いのは認めるよw
>>115
メンテやコストは大事だけど、俺は詳しくないけど全ての線で毎晩電車止めないと駄目なくらい工事してるのか?
チェック車両?が走ってるだけの時もあるんじゃないの?止めなきゃならん場合は止めれば良いって話なだけなような気はするけど
まあ、いざ運行しだしたら、その告知で騒ぎはあるかもしれないが・・そういうバカが多いのは認めるよw
127: :2013/07/31(水) 02:19:08.07 ID:
なんでこんな偉そうなのこの人w
まさに鉄ヲタって感じ
まさに鉄ヲタって感じ
129: :2013/07/31(水) 02:25:34.83 ID:
ある程度は、予測つくけど
羽田-オフィス-成田を24時間にしないとメリットはないかな。
お役所のタクシーチケット圧縮のために24時間動かすことぐらいかな。
本末転倒な気はするが。
>>117
ある程度は、予測つくけど
羽田-オフィス-成田を24時間にしないとメリットはないかな。
お役所のタクシーチケット圧縮のために24時間動かすことぐらいかな。
本末転倒な気はするが。
132: :2013/07/31(水) 02:45:57.02 ID:
幾ら23区内の終電を延長しても郊外が対応しなきゃ意味ないの。
首都圏の人口の半分以上は23区外なんだから。
首都圏の人口の半分以上は23区外なんだから。
133: :2013/07/31(水) 02:53:03.22 ID:
記事読む限り、郊外へ向かう終電に対し、地下鉄の終電が早いから、地下鉄を繰り下げましょうって話なんだが
>>132
記事読む限り、郊外へ向かう終電に対し、地下鉄の終電が早いから、地下鉄を繰り下げましょうって話なんだが
138: :2013/07/31(水) 03:33:25.37 ID:
深夜に繁華街にいるような連中は犯罪者予備軍がほとんどだからな。
カスみたいな奴らの為にこんなもんやらなくていいよ。
なにが、国際都市(笑)、多様なライフスタイル(笑)だ。
さっさと日本から出て行け。
カスみたいな奴らの為にこんなもんやらなくていいよ。
なにが、国際都市(笑)、多様なライフスタイル(笑)だ。
さっさと日本から出て行け。
144: :2013/07/31(水) 04:01:54.24 ID:
つーかしれっと終電と始発の時間をそれぞれ早めようぜ。
女の子と飲みに行って「終電のがしちゃった」の一言ってまじ夜中にテンション爆上げするよな。
それと週末の夜にセクロスできる店増やして欲しい。ホテルは高いし満室だしかといって個室居酒屋、満喫は落ち着かんしカラオケはカメラあるし…
女の子と飲みに行って「終電のがしちゃった」の一言ってまじ夜中にテンション爆上げするよな。
それと週末の夜にセクロスできる店増やして欲しい。ホテルは高いし満室だしかといって個室居酒屋、満喫は落ち着かんしカラオケはカメラあるし…
145: :2013/07/31(水) 04:30:38.90 ID:
あれだけ巨大で精緻な交通網が
深夜ぴたっと止まるのは 7つ不思議レベル
深夜ぴたっと止まるのは 7つ不思議レベル
147: :2013/07/31(水) 04:49:03.54 ID:
NYみたいに複々線を複線使用に切り替えて残りの複線を保守、
といかない以上保守点検時間を確保せにゃいかんからなあ。
つかそれは山手線と京浜東北線の併走区間でできることなんだが、JRはやらんねそれ。
むしろやるなら終電繰上げ、始発も繰り上げのほうが嬉しい人多いんじゃないかな。
文句は風の息遣いを聞くように鉄道会社に強要したマスコミに言えよ。
といかない以上保守点検時間を確保せにゃいかんからなあ。
つかそれは山手線と京浜東北線の併走区間でできることなんだが、JRはやらんねそれ。
むしろやるなら終電繰上げ、始発も繰り上げのほうが嬉しい人多いんじゃないかな。
>>36
文句は風の息遣いを聞くように鉄道会社に強要したマスコミに言えよ。
153: :2013/07/31(水) 06:49:31.15 ID:
深夜3時に書き込みしてる人が言っても全く説得力がない
嫉妬するなよ引きこもり
>>138
深夜3時に書き込みしてる人が言っても全く説得力がない
嫉妬するなよ引きこもり
155: :2013/07/31(水) 06:58:50.88 ID:
空港からホテルって成田からどこのホテルを考えているんだ?
空港から成田空港周辺のホテルは無料バスが走りまくってるが。
>>38
空港からホテルって成田からどこのホテルを考えているんだ?
空港から成田空港周辺のホテルは無料バスが走りまくってるが。
156: :2013/07/31(水) 07:03:12.29 ID:
マンハッタンの地下鉄は急行線緩行線の複々線になってるんだよね。
>>147
マンハッタンの地下鉄は急行線緩行線の複々線になってるんだよね。
164: :2013/07/31(水) 08:48:52.51 ID:
深夜はバス出せばいいんじゃね?地下鉄と同じ運賃で乗れるってして
179: :2013/07/31(水) 10:56:02.85 ID:
ロンドンはカード使えば2ポンドくらいだし、バスを含めて一日どれだけ乗っても
8ポンドくらいでキャップされる
一週間、一ヶ月の定額パスも充実していてそもそも定期券という概念がない
当然未成年や学生、高齢者は大幅割引か無料だ
>>98
ロンドンはカード使えば2ポンドくらいだし、バスを含めて一日どれだけ乗っても
8ポンドくらいでキャップされる
一週間、一ヶ月の定額パスも充実していてそもそも定期券という概念がない
当然未成年や学生、高齢者は大幅割引か無料だ
181: :2013/07/31(水) 11:01:37.20 ID:
猪瀬を擁護する気はないが
欧米の地下鉄は確かに24時間営業だよな
欧米の地下鉄は確かに24時間営業だよな
188: :2013/07/31(水) 11:52:00.01 ID:
電車の運賃は上がっていないのにタクシーだけは上がっている。
使えないタクシーになぜか同情するバカどもが多い。
使えないタクシーになぜか同情するバカどもが多い。
190: :2013/07/31(水) 12:09:48.18 ID:
ながい保線は 昼間やるべきじゃないのか
深夜だと注意力もおちるし 暗がりで危険だろう
深夜だと注意力もおちるし 暗がりで危険だろう
193: :2013/07/31(水) 12:16:45.07 ID:
田園都市線利用者なんだが、金曜の23時以降なんて朝のラッシュ並み。
せめて金曜と土曜だけ深夜の増発&あと1~2時間ほど終電を延長できないかね。
そうしたら、「もう一軒行こう」とか、残業後でも飲みに行くとかで、
飲食店の景気も良くなる気がするが。
もちろん殺人的ラッシュの混雑解消にもなる。
ちなみに渋谷駅から青葉台行きの深夜バスがあるが、
金曜とかは定員オーバーで乗れない乗客があぶれているよ。
せめて金曜と土曜だけ深夜の増発&あと1~2時間ほど終電を延長できないかね。
そうしたら、「もう一軒行こう」とか、残業後でも飲みに行くとかで、
飲食店の景気も良くなる気がするが。
もちろん殺人的ラッシュの混雑解消にもなる。
ちなみに渋谷駅から青葉台行きの深夜バスがあるが、
金曜とかは定員オーバーで乗れない乗客があぶれているよ。
194: :2013/07/31(水) 12:17:26.00 ID:
電車止めないでどうやってやるんだ?
>>190
電車止めないでどうやってやるんだ?
197: :2013/07/31(水) 12:25:57.39 ID:
もし24時間運行になったら
深夜作業はやめたほうがいいだろう
>>194
もし24時間運行になったら
深夜作業はやめたほうがいいだろう
198: :2013/07/31(水) 12:26:37.26 ID:
欧米から来た人が口をそろえて言うのが、東京の交通費の高さだからな。
五輪招致したいなら、最低でも23区内は路線乗り継いでも一律200円とかにしないと。
分かりやすさも大事だよね。
五輪招致したいなら、最低でも23区内は路線乗り継いでも一律200円とかにしないと。
分かりやすさも大事だよね。
199: :2013/07/31(水) 12:27:45.67 ID:
いや、だからどうやって保線するのかと。
昼間に電車止めてやるのか?それとも24時間体制でやり続けるのか?
>>197
いや、だからどうやって保線するのかと。
昼間に電車止めてやるのか?それとも24時間体制でやり続けるのか?
200: :2013/07/31(水) 12:31:01.89 ID:
よく知らんけど海外の電車って時間通りに来ないこと多いんじゃないの?
日本じゃ朝の通勤ラッシュはともかく基本は定刻通りに来るじゃん
しかも新幹線なんかほとんど事故もない安全な乗り物
金額だけで判断しちゃダメだろ
日本じゃ朝の通勤ラッシュはともかく基本は定刻通りに来るじゃん
しかも新幹線なんかほとんど事故もない安全な乗り物
金額だけで判断しちゃダメだろ
203: :2013/07/31(水) 12:35:44.53 ID:
土日は完全運休でいいだろ
とにかく深夜の活動は生活リズムが乱れから
できるだけ昼間に片付けてくれ
>>199
土日は完全運休でいいだろ
とにかく深夜の活動は生活リズムが乱れから
できるだけ昼間に片付けてくれ
218: :2013/07/31(水) 14:56:16.83 ID:
深夜運行反対派が狂気じみてて怖い
深夜バスの試験運行の何がそんなに嫌なんだろう
深夜バスの試験運行の何がそんなに嫌なんだろう
219: :2013/07/31(水) 15:04:36.78 ID:
天才現る
>>11
天才現る
221: :2013/07/31(水) 15:06:46.29 ID:
片っぽ動いてたら危なくて作業できない事も多いんじゃね?
>>219
片っぽ動いてたら危なくて作業できない事も多いんじゃね?
225: :2013/07/31(水) 16:27:44.55 ID:
田園都市線はホームの構造上の問題で増発出来ないって知ってるよな。
>>193
田園都市線はホームの構造上の問題で増発出来ないって知ってるよな。
228: :2013/07/31(水) 18:00:16.60 ID:
全列車各駅停車にすれば余裕。
>>225
全列車各駅停車にすれば余裕。
230: :2013/07/31(水) 18:28:19.63 ID:
増発といっても、
金曜の23時も、19時台と同じだけ本数を走らせてくれればいいんだよ。
>>225
増発といっても、
金曜の23時も、19時台と同じだけ本数を走らせてくれればいいんだよ。
231: :2013/07/31(水) 18:47:15.66 ID:
終電が遅くなると、運転士の睡眠時間が削られるだけだよ
そうなると、また福知山線みたいな事が起きる
国交省からこんな安全無視の提案が行われるのは
原発並みのずさんな国家運営だね
そうなると、また福知山線みたいな事が起きる
国交省からこんな安全無視の提案が行われるのは
原発並みのずさんな国家運営だね
233: :2013/07/31(水) 19:02:13.99 ID:
逆だろ、タクシーこそ危ない
外国では安いタクシーは追い剥ぎの代名詞
だからこそ、自家用車をみんな使うんだよ
>>58
逆だろ、タクシーこそ危ない
外国では安いタクシーは追い剥ぎの代名詞
だからこそ、自家用車をみんな使うんだよ
234: :2013/07/31(水) 19:11:53.27 ID:
深夜バスなんてのが出てきたら、仕事を打ち切って帰宅する口実がなくなるから、
連日徹夜で働かされるかもしれないブラック企業の社員なんだろう。
だが、そういうろくでもない企業はタクシーを使わせてでも既にやってるぞ。
終電を運転し終わった運転士にそのまま始発を運転させるのかよ。
>>218
深夜バスなんてのが出てきたら、仕事を打ち切って帰宅する口実がなくなるから、
連日徹夜で働かされるかもしれないブラック企業の社員なんだろう。
だが、そういうろくでもない企業はタクシーを使わせてでも既にやってるぞ。
>>231
終電を運転し終わった運転士にそのまま始発を運転させるのかよ。
239: :2013/07/31(水) 20:09:09.17 ID:
なんか猪瀬知事って公共交通に熱心だよな

人気ブログランキングへ